16進数で算数
128 とか 256,1024 とか十進数で考えてたらダメ。それぞれ 0x80,0x100,0x400 と考えて,直感で大きさが解るようになりたいもんです。
そんでもってやっぱ,これからのデジタルキッズにはヘキサ (16進数) の九九 (正確には FF) を憶えてもらいたい。
というワケで FF を書き出すプログラムを書いてみる (手っ取り早く
perl)。
#!/usr/bin/perl
for($i=1; $i<0x10; $i++) {
for($j=1; $j<0x10; $j++) {
print sprintf("%x*%x=%2x ", $j, $i, $i * $j);
}
print "\n";
}
実行結果はこんな感じ,
1*1= 1 2*1= 2 3*1= 3 4*1= 4 5*1= 5 6*1= 6 7*1= 7 8*1= 8 9*1= 9 a*1= a b*1= b c*1= c d*1= d e*1= e f*1= f
1*2= 2 2*2= 4 3*2= 6 4*2= 8 5*2= a 6*2= c 7*2= e 8*2=10 9*2=12 a*2=14 b*2=16 c*2=18 d*2=1a e*2=1c f*2=1e
1*3= 3 2*3= 6 3*3= 9 4*3= c 5*3= f 6*3=12 7*3=15 8*3=18 9*3=1b a*3=1e b*3=21 c*3=24 d*3=27 e*3=2a f*3=2d
1*4= 4 2*4= 8 3*4= c 4*4=10 5*4=14 6*4=18 7*4=1c 8*4=20 9*4=24 a*4=28 b*4=2c c*4=30 d*4=34 e*4=38 f*4=3c
1*5= 5 2*5= a 3*5= f 4*5=14 5*5=19 6*5=1e 7*5=23 8*5=28 9*5=2d a*5=32 b*5=37 c*5=3c d*5=41 e*5=46 f*5=4b
1*6= 6 2*6= c 3*6=12 4*6=18 5*6=1e 6*6=24 7*6=2a 8*6=30 9*6=36 a*6=3c b*6=42 c*6=48 d*6=4e e*6=54 f*6=5a
1*7= 7 2*7= e 3*7=15 4*7=1c 5*7=23 6*7=2a 7*7=31 8*7=38 9*7=3f a*7=46 b*7=4d c*7=54 d*7=5b e*7=62 f*7=69
1*8= 8 2*8=10 3*8=18 4*8=20 5*8=28 6*8=30 7*8=38 8*8=40 9*8=48 a*8=50 b*8=58 c*8=60 d*8=68 e*8=70 f*8=78
1*9= 9 2*9=12 3*9=1b 4*9=24 5*9=2d 6*9=36 7*9=3f 8*9=48 9*9=51 a*9=5a b*9=63 c*9=6c d*9=75 e*9=7e f*9=87
1*a= a 2*a=14 3*a=1e 4*a=28 5*a=32 6*a=3c 7*a=46 8*a=50 9*a=5a a*a=64 b*a=6e c*a=78 d*a=82 e*a=8c f*a=96
1*b= b 2*b=16 3*b=21 4*b=2c 5*b=37 6*b=42 7*b=4d 8*b=58 9*b=63 a*b=6e b*b=79 c*b=84 d*b=8f e*b=9a f*b=a5
1*c= c 2*c=18 3*c=24 4*c=30 5*c=3c 6*c=48 7*c=54 8*c=60 9*c=6c a*c=78 b*c=84 c*c=90 d*c=9c e*c=a8 f*c=b4
1*d= d 2*d=1a 3*d=27 4*d=34 5*d=41 6*d=4e 7*d=5b 8*d=68 9*d=75 a*d=82 b*d=8f c*d=9c d*d=a9 e*d=b6 f*d=c3
1*e= e 2*e=1c 3*e=2a 4*e=38 5*e=46 6*e=54 7*e=62 8*e=70 9*e=7e a*e=8c b*e=9a c*e=a8 d*e=b6 e*e=c4 f*e=d2
1*f= f 2*f=1e 3*f=2d 4*f=3c 5*f=4b 6*f=5a 7*f=69 8*f=78 9*f=87 a*f=96 b*f=a5 c*f=b4 d*f=c3 e*f=d2 f*f=e1
プリントアウトしてトイレの壁にでも貼っておこうかな? ふふふ :)
2002年06月21日: PDF も作ってみた。
http://www.takechon.net/monologue/diary/ff.pdf
Desktop Rover
http://www.plantraco.com/product_dtr.html
随分昔に存在は知ってたんだけど,ただの
ラジコン戦車だと思ってあまり気にしてなかった。
が,別売の Telecommander なるソフト (
Java アプリだそうな) で PC から操作できるという事を偶然に知る。
そのアプリケーション,プロポを USB 接続して『操作手順を登録』するだけで
Robocode ほど柔軟な操作はできないみたい。
Java で USB デバイスって叩けるのかぁ? I/F の仕様は出てないのかなぁ。無理矢理リバースエンジニアリング的にでも使えないかなぁ…。いろいろハックしてみたいなぁ…。
やっぱ物理的に“物”を動かすのは楽しいかも知れない。
欲しいものリストに追加しておこう。