2012年 12月 2日 (日)
デジタル化老後生活考察
iPad でマンガを読む
iPad くらいの大きさになると,どうにかマンガも読めるもんだな。
たらたらと受け身の快楽を享受する日曜日。
んでも,マンガは *見開き* で観賞すべき/したい。
ランドスケープ (横向き見開き表示) やと,ちょっと小さくて,ふきだしの字が読めんのは老眼の始まりか?
職場に置きっ放しの 13インチ REGZA Tablet。ちょっと重いケド (1kg),休日は持って帰って遊んでみるべきか?
マンガも小説も,手持ちの全ての蔵書を即時にアクセス可能な状態にアーカイブしたいなぁ……。
その為の“時間”も“お金”もナイ。
いや,ここは金にものを言わせてデジタル化しておくべきじゃろか? (お金ナイけど)
ずっと残るのはアナログ(紙) なんだろうケド,広く残るのはデジタル(データ) なんだろうな
蔵書のデジタル化とは別に,若かりし頃に描いたマンガをデジタル化して (OVER AGAIN が第一候補!),レタッチ & 着色を老後の楽しみ(?) としたいと思っているのだけど,原稿がどっかいってて見つからないのだな。
引越し続き (という程でもナイけど) で *開封の優先度“低”* のダンボールのどれかに封印されていると思うのだが,発掘しておかんといかんな。
その為の“時間”も“お金”もナイ。
いや,時間がナイのは只の言い訳か? (お金はナイけど,時間は誰にも平等に割り当てられている!)
//
ビール
飲んで呆けてる場合じゃないですよっと!
サッポロ 麦とホップ<冬デザイン缶>
本日のつぶやき
03:13:26 .@
takechi_m
の EVO WiMAX がまたリブートしました (本日 1回目,通算 87回目) #rebootter
15:35:19 カレーうどん&野菜かき揚げ (@ 丸亀製麺 サンシャインシティアルタ店)
http://t.co/LxJKhRLc
18:52:18 .@
takechi_m
の EVO WiMAX がまたリブートしました (本日 2回目,通算 88回目) #rebootter
20:57:18 Photo: サッポロ 麦とホップ<冬デザイン缶>
http://t.co/d1QaMjUR
Tweet
このページの半分はフィクションです。もし同一の名称があった場合も,実在の人物・団体・事件などとはあんまり関係ありません。
[
月インデックス
] [
単語インデックス
] [
コメントインデックス
] [
画像インデックス
]
[
TAKEchonNET
] → [
大いなる疲労の告知
]
Donate us!