2009年 8月 17日 (月)
「たっすい」の意味
ん~? ヘタレ,腑抜け,根性ナシ,気が抜けている…,あたりでしょうかね?
用例) たすこい奴。たすい味。たっすいがは,いかん!
分解したらテクノロジーが凝縮されていた
その昔,細君が使っていた Dポの PHS に付いていたカメラユニット Treva で遊ぼうというページに遭遇していたのだ。
・CMOSカメラユニット「Treva」の解析:
http://www.paken.org/aaf/treva/
・DDIポケット、feel H"端末「PS-C1」とカメラの限定セットモデル:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4979.html
で,そのコネクタを取り出すべく,Y字型ドライバーを購入。ピッチをバラす。
バラしてみて,
ケータイ
(ピッチだけど) の中身はコネクタ以外にも面白い“部品”がいっぱい詰まっている事に気付く。
すぐに (何も考えなくても) 使えそうな部品として,スピーカー,バイブレータ(ミニモーター) を発見。
画面…,液晶ディスプレイをドライブできる日は来るのだろうか?
// 20年前? もっともっと *勉強* しておくべきだった……。
いや,それ以前に Treva を動作させる 3V を Arduino の 5V からどうやって *レベル変換* したらいいのだろう? まだまだ勉強の日々は続く。
Arduino で遊ぼうと思って買ってきて,まだ遊んでいない *部品* リスト。
・LCD モジュール (SC1602BMNB-XA)
ピンコネクタ (本日購入!) を付けてから遊ぶ
・8×8 マトリックス LED (デジットで 100円)
ブレッドボードが小さくて配線/接続できない
・Treva (これは上記の通り,買ったのでは無い)
コネクタの部品取りの後に 5V ←→ 3V の変換が必要
しばらくは,楽しめそうだ。
本日のつぶやき
19:24:00 今日は共立が休みかよ!?またしても不満の日本橋。巡回ルート全店あいている日はいつ?
Tweet
このページの半分はフィクションです。もし同一の名称があった場合も,実在の人物・団体・事件などとはあんまり関係ありません。
必要電力量が多大でなければ、充電式乾電池2個を直列した電源供給装置を作れば、どぅ? (2009/08/18 14:54:29) ○
[
月インデックス
] [
単語インデックス
] [
コメントインデックス
] [
画像インデックス
]
[
TAKEchonNET
] → [
大いなる疲労の告知
]
Donate us!