2002年 5月 17日 (金)
モバイル・ギア
職場でジャンクと化し廃棄処分される NEC Mobile Gear (MC-MK12)。
ハード的には動作しているみたいなので,別筋から入手した TDK の
フラッシュ
メモリ (SFM020W) と共に *貰って* 帰る。
フラッシュ
メモリを揃えたのは,Linux を入れたら今でも十分使えるデバイスになるかな? とね。
http://www2.plala.or.jp/osakana/plinux/
http://www.asahi-net.or.jp/~bg3k-ysd/pocketlinux/
実用的かつ最終的なゴールは細君のメール環境構築…,という *大義名分* も。
それ以前に,細君のメールの使い方を想定すると,“素”のモバギの機能のままで十分じゃなかろうか? と,思い,まずは生モバギがどれだけ *使える* か遊んでみる…。
結果: 使えませんでした。
メール機能に関しては,受信,送信,送受信…,と 3つのアクションがある。
タケちょんネットのメールサーバは今風(? )の POP before SMTP なもんで,モバギからは“送信”できないのでありました。
せめて送受信ではなくて受送信だったらヨカッタのに…。
今どき PPP しか IP 取得の手段が無い端末も困るよなぁ。
やっぱ,Linux 突っ込んで *遊ぶ* しかないのか…。
Tweet
このページの半分はフィクションです。もし同一の名称があった場合も,実在の人物・団体・事件などとはあんまり関係ありません。
[
月インデックス
] [
単語インデックス
] [
コメントインデックス
] [
画像インデックス
]
[
TAKEchonNET
] → [
大いなる疲労の告知
]
Donate us!