2002年 4月 20日 (土)
結局,自前でメール送信クラスを作成
Resin に用意されているメール送信クラスを JavaDoc 見ながら実装。
う~ん,使えん。最低限すぎるぞコレは。日本語はどうやって通そうか?
これなら Socket 叩いて SMTP 喋る方がよっぽど小回りが効く…と,昨晩 JavaMail API を使うつもりで書いて処分(?) に困っていた MailSender クラスの中身を差し替えて書き直す。
これで *生ぐさい* コードを隠蔽して上位からは *上品* にメール送信できるようになる。
こうやってプライベートで書いたコード。隠すつもりは無いのだが,どうやったらスマートに公開できるだろうか? 適当に現物合わせで作ってるので,公開しても使える場所は少ないような気もする。
でも,どこかで誰かの参考になれば,それは大変嬉しい事。
う~ん。.war ファイルの作り方がまだ解っていなかったりするのだな。
jsp と beans と servlet がそこら辺にバラバラに配置されていたりするのだ。
どうやってまとめるんだろう?
WebApps にマトめる方法を模索すべきか…?
Tweet
このページの半分はフィクションです。もし同一の名称があった場合も,実在の人物・団体・事件などとはあんまり関係ありません。
[
月インデックス
] [
単語インデックス
] [
コメントインデックス
] [
画像インデックス
]
[
TAKEchonNET
] → [
大いなる疲労の告知
]
Donate us!