1998年 12月 4日 (金)
Swatch Internet Time.
Subject: [takechon] Swatch Internet Time.
From: TAKEchi Masashi <take@TAKEchon.NET>
To: takechon@onelist.com
Date: Fri, 04 Dec 1998 23:58:55 +0900
From: TAKEchi Masashi <take@TAKEchon.NET>
Internet Time っていう何とも大胆な名前の
PalmPilot
のアプリを見つける。
http://www.interlog.com/~nbridges/dist/quartus/swatch.zip
…と,取って来ると Swatch なる名前。
付いていたドキュメントを読むと,ポップな
腕
時計
なあのスウォッチがイン
ターネット・タイムと言う新しい時間の表現方法を作った…とか。
へえぇ…と,読み進むと 1日を 1000 Swatch beat なる単位で表現するとあ
る (1 Swatch beat は 1分 26.4秒になる計算)。
先頭に @マークを付けて,3ケタの数字で表現するらしい。
ほんでもって,@000 ってのは BMT の真夜中との事。
BMT ってのは Biel Mean Time の略だそうで,スウォッチの本社があるスイ
スの都市の時間みたい。
Pilot
には @604 とデカデカと表示されている。
ニコラス・ネグロポンテの能天気なセリフも表示されている。
Internet time is not geopolitical, it is global.
- NICHOLAS NEGROPONTE
う~ん,@000 は日本では何時なんだろう?
そのドキュメントに記されていたスウォッチのページに行ってみる。
http://www.swatch.com/internettime
普通の時間と,この Internet Time の 2つを同時に表示する
腕
時計
を発売
するみたい。
ウェブマスターだとか,ネットサーファーだとか,コレまた恥ずかしい名前。
う~ん,流行るのかなぁ…。
どうもピンと来ないまま,でも気になるので Internet Time を表示するス
クリプトを
perl
で書いてみる。
@000 は日本時間で朝の 8時になるみたい。で,晩の 8時が @500,午後 2時
が @250 で,午前 11時が @125 …。全然ピンと来ない。
1000 で割ってるってのも無理があるし,基準がグリニッジじゃ無いのもし
んどい (BMT ってのはグリニッジから 1時間ズレてる事が判明)。
ま,せっかくだから web ページにて SSI で表示するようにしてみました。
アクセスしたその時の Internet Time を表示するようにしてます。
う~ん,なんだかなぁ…。
Tweet
このページの半分はフィクションです。もし同一の名称があった場合も,実在の人物・団体・事件などとはあんまり関係ありません。
[
月インデックス
] [
単語インデックス
] [
コメントインデックス
] [
画像インデックス
]
[
TAKEchonNET
] → [
大いなる疲労の告知
]
Donate us!